以前チラッと書きましたが、約1か月前、 アイントホーフェン空港から飛行機でロンドンへ行ってきました。 今日はそのときにはじめて利用した ライアンエアーについて書きます。 アイルランド籍の格安航空会社ライアンエアー。 記憶が正しければ利用の約一か月くらい前に予約しました。 お値段なんと。。。 約40ユーロ! 片道じゃありません。 往復です。 空港税や燃油料など込みのお値段。 しかし、荷物は別途料金を払わなければなりません。 料金は重さによってちがいます。 また、二人以上で行く場合で隣同士に座りたい場合、プラス15ユーロくらい支払う必要があります。 それにしても安いですね。 アイントホーフェンからアムステルダムの電車の正規料金と同じです。 (料金はもちろん旅行する時期や予約のタイミングによってちがいます。) 今回の到着空港は、ロンドン近郊のスタンステッド空港。 アイントホーフェン空港からスタンステッド空港までは飛行時間約40分です。 電車でアイントホーフェンからユトレヒトまでくらい、 アムステルダムからロッテルダムくらい、 山手線一周が約60分なので、山手線内回りだと新宿から上野くらい? 山手線乗りたい! さて、ここからは実際の搭乗の様子をどうぞ。 ↓乗ったのはコレ。小型です。 うしろからも乗れます。 朝焼けがキレイでした❤ ちょっとぶれていますが、機内はこんな感じ。 ↓座ってみた感じ 座席はさすがにせまめ。 身長153㎝くらいの私にはなんの問題もありませんでしたが(写真左)、背の高い方、足の長い方はだいぶ窮屈なのでは、と思います。 ちなみに、上の写真のとおり、座席前のポケットとテーブルはありません。 ↓行きの飛行機の座席前。 緊急時の説明がイラストでかかれています。 ↓帰りの飛行機の座席前 そう、広告が! 座席前だけではなく、帰りの飛行機の機内はこんな感じ↓で広告が出ていました。 まるで電車。 はじめてのライアンエアー利用、 短時間のフライトであればいいんではないでしょうか、といった感じです。 座席やサービスも、もし長時間ならつらいところがあるかもしれませんが、 たったの40分、のんびりする間もなく到着してしまうので何も問題ありませんでした。 私の体がもっと大きかったら話は少しちがうかもしれませんね。 CAさんたちは淡々と業務をこなしている感じでした。 飛行機に乗るときに、CAのお兄さんが私のパスポートを見て照れながら「コンニチハ」とあいさつしてくれました。 行きか帰りかどちらか忘れましたが、離陸前のアナウンスがめちゃめちゃ早口だったのにはびっくりしました(笑) 驚きの早さでそこだけ、大丈夫?って思いました。 料金は本当に運賃のみだけなので、そこにいろいろ追加される点と、発着空港が街から少し離れているという点に注意が必要です。 また、EU以外のパスポートの場合は、荷物検査にすすむ前にカウンターでIDチェックを受けなければいけないのでご注意ください。 ~スタンステッド空港からロンドン市内まで~ スタンステッド空港からロンドン市内までは、バスがいくつかと、電車があります。 バスの方がお値段は安いですが、時間通りに来ない、満席で乗れなかった、など、どのバス会社も口コミが最悪です。 また、時間指定をしなければいけないという点からも、私は電車(Stansted Express)をオススメします。 ライアンエアー、賛否両論あるみたいですが、 ぜひ機会があったら一度ご利用してみてはいかがでしょうか。 アイントホーフェン空港についてはコチラも読んでみてください。…
日本では(東京では)、もはやカフェと言ったらスタバこと、スターバックスだと思いますが、オランダにももちろんスターバックスはあります。 スタバ、私も日本にいた頃よく通っていました。 注文するのは大体スターバックスラテ、たまにジャバチップフラペチーノ。(って誰も私が何を注文するかは興味ないと思うけれど、一応。。。) たまにしか行かないって人は特に思ったことないかもですが、よく行く人は、「スタバにポイントカードがあったらな~」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 残念なことにないんですよね。 日本マーケット的に、そんな手で客引きしなくてもやっていけてるんでしょうね。 さて、私がオランダに来て、「オランダやるじゃん!」って思ったこと。 それは、 スタバにポイントカードがあること! 長年、スタバのポイントカードを夢見ていた私、オランダでその夢がやっと現実になりました。 そんなことで喜べちゃう私、かわいいでしょ♡(笑) それがこちら↓↓↓ ドリンク型のかわいいカードです。 ポイントカードというより、スタンプカード? 10スタンプたまると好きなドリンク1杯無料でもらえます。 1ドリンクにつき1スタンプ。 (写真で2番にスタンプ2つ押してあるのはお兄さんの間違い) 私の感覚的に、スタバのドリンクは平均400円、つまり4000円で1ドリンク無料です。 ちなみにサイズは何サイズでもOKです。 多分、よっぽどやる気のあるor親切な店員さんじゃないと、わざわざ向こうからポイントカードについては言ってこないので、ぜひレジでポイントカードくださいって言ってみてください。特に何も記入する必要はありません。もちろん無料です。 ちなみにオランダのスターバックスもマイタンブラー(あるいはカップ)を持っていくと日本同様、少し値引きしてくれます。たしか30セント。 スターバックス好きのみなさん、ぜひご利用ください。 ~余談~ オランダのスターバックス(ほかの国も)、カップに名前を書いて渡すために、レジで名前を聞いてきます。大丈夫かな、と思いつつ本名をそのまま言うと、案の定ほぼ手が止まります。へへへわからないよって顔になります。(日本人にとっても外国人の名前ってよっぽどメジャーな名前じゃないかぎり聞き取りにくいですよね。) 一度、簡単なニックネームを使ってみたんですが、なんかつまらないので、本名に戻しました。そして名前を聞いた時のお兄さんお姉さんの反応を楽しむのです・・・へへへへへ。おもしろくなさそうな人の時はスペル言っちゃいますが。 前、お兄さんが名前聞いて一発で、コレであってる?って書いたカップを笑顔で見せてきた時は感動しました。あやうく惚れてしまうところでした。(お兄さんがちょっとイケメンだったのもある・・・笑) こんなスタバの楽しみ方もありますので、ぜひ一度お試しください(笑)…
(2018年8月7日追記あり) (2016年4月26日追記あり) ゴッホ、レンブラント、フェルメールなどを生み出した芸術大国オランダ。 アムステルダムを中心に、国中に美術館がたくさんあります。 今回はそんなオランダならではの ”年間パスポート”、 その名もMuseumkaart(ミュージアムカード)をご紹介します。 (2016年4月26日追記:現在はデザインが変更されて一番上の写真の柄になりました) このカード、オランダ国内の400以上の美術館等で使用可能。 購入日から一年間有効で料金はこちら↓↓↓ 大人: €54.95 子ども: €27.50 (18才まで) これに加え、初回管理費として プラス€4.95 がかかります。 なので大人は€59.90、子どもは€32.45になります。 このカードのメリットは ・大きな美術館だと入場料が€20近くするので1年以内に約4つ以上美術館に行けば元がとれる ・値段を気にせず短時間でもフラッと美術館に行ける ということでしょうか。 ミュージアムカードという名前ですが、 美術館に限らず、特定のお城や博物館 などでも利用できるので、絵画にあまり 興味がない人にも十分お得。(私もその一人・・・) このミュージアムカードが 利用できる場所は、 公式サイトで確認できます。 リニューアルされて見やすくなりました。 公式サイトはこちら ということで私も購入してみました。 私はお城のチケット売り場で購入。 このカードはオランダ在住者向けなので、 残念なことにホームページ含め すべてオランダ語です。 しかし英語で説明されているページも インターネットにはたくさんあるので ぜひググってみてください。 個人情報を入力しないで購入・使用 することも可能ですが、個人登録を 登録しておくと紛失・盗難時に便利です。 オンラインで申込むか (オランダ内の住所へのみ可)、 カウンターでの購入時に用紙に 記入して渡すか送付すれば登録可能です。 2016年4月26日追記: ミュージアムカードがリニューアルされました。 現在の購入方法はこちら。 ↓ ルールが厳しくなりました。現在は、必ず個人情報を顔写真付きで登録する必要があります。 【旅行でオランダに来る方】 主要美術館などのカウンターでテンポラリーカードを購入することができます。カウンターで購入する場合、購入時に個人登録の必要はありません。このテンポラリーカードは31日間のみ有効。31日以内にオンラインで登録をしないと本カードが発行されず、自動的に使用不可になります。登録にはオランダの住所が必要となります。 旅行で来る分には31日あれば十分ですね。ただし、また1年以内に戻ってきてその時に利用する、ということはできなくなりました。 テンポラリーカード↓ 【オランダ在住の方】 主要美術館などのカウンター、またはオンラインで購入することができます。美術館で購入する場合、31日間有効のテンポラリーカード(Tijdelijke Museumkaart)を渡されます。購入時には登録をせず、その後購入日から31日以内にオンラインで自分で登録し、本カードを請求する必要があります。顔写真もアップロードしなければいけません。もし、31日を過ぎるとテンポラリーカードは使えなくなるので要注意です。もし、31日以内に登録を忘れてしまった場合、その後に登録をすることは可能ですが、あくまで有効期限はテンポラリーカード購入時から1年です。本カードを発行してから1年ではありません。 オンライン登録後、5営業日以内に登録の住所にカードが郵送されます。テンポラリーカードは自動的に使用不可になります。 オンラインで購入の場合は、顔写真をアップロードし、個人情報を入力します。登録の住所はオランダの住所のみ可です。その後、5営業日以内に登録住所にカードが届きます。 2018年8月7日追記: 先日、前のミュージアムカードが切れたので、更新、という形ではなく美術館の窓口で新しいカードを買ったのですが、その時にお姉さんが教えてくれました。 新しいルールで、31日有効のオレンジ色の仮カードでは、最大5つの施設しか利用できません! ですので、もし旅行者の方でミュージアムカードを買って滞在中、美術館等行きまくろう!と思われている方がいたら、ご注意ください。 ちなみに私の好きな、アムステルダムにあるアンネフランクの家でもこのカードは使えます。 アンネフランクの家ですが、とても人気でいつも外には入場待ちの列ができています。 並ぶのか~ 並ぶのイヤだから行かないかな・・・ なんて思うのはちょっと待ってください! そんな人たちのためにオンライン予約システムがあるのです。 通常大人の入場料は€9ですが、 プラス€0.50の予約料を払うとチケットの…