先日、今さらながら初めて アムステルダムのRijksmuseum(ライクスミュージアム/アムステルダム国立美術館)に行ったときのこと。 人待ちの間の時間つぶし... ということで、プラ~っと見ていたら、なんとも痛々しい像を発見。 うわっ… リアル! 痛そう・・・・・・ と思って視線を上に向けると・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ウソでしょっ!!(笑) と、思わず吹いてしまいました。 体の顔のギャップ!( ゚∀゚ )笑 Yo Yo(・ิω・ิ) …
駅前、駅チカって自転車がたくさんとまってますよね。 以前駅前を歩いていたらこんな光景を目にしました。 さて、何が私の目をひいたでしょうか。 そうです、 サドルカバー! 写真の黄みどり色のカバー。 写真の奥の方の自転車にもしっかり。 あれ、みんな一緒?? はい、これ、広告なんです。 なんの広告かというと、 サドルカバーですが必ずしも、特に自転車に関する広告、というわけではありません。 自転車たくさんあるし、便利だからそのままつけたままにしておく人もいるし、サドルカバーを広告にするなんてグッドアイディア~と思っていました。 でも、人の自転車に勝手につけるのってどうなんだろう…とふと思ったりもしました。 きのう、大学に用があったので自転車で行き、自転車を校内の駐輪場にとめました。 数時間後、用を終え駐輪場に近づくと、異変が・・・ もしや・・・ と思い近づくと、 やっぱり! やられた!!!! マイ自転車にもしっかりサドルカバーがつけられていました。 かわいくないので即行はずしてやりましたけどね!ね!! ちなみにコンサルティングの広告でした。 やられた感はありますが、 良い宣伝ですよね。 日本でいうポケットティッシュ配り的な? 今度、屋外にとめておくときにつけておいて、雨がふって濡れていたら外して乗る、という技を使おうと思います。ハンカチで拭かなくてすみますね。あ、でも濡れてるカバーはどこにしまおう…(基本オランダチャリはカゴなし。。。) 私は外しましたが、まるお妹はカバーつけたままにしているし、ほかにもつけたままにしている人結構います。好みでしょう。みなさんならどうします?つけときます?外します? 私は見たことないけど、日本でももしかしたらあるのかな?…
オランダで電車に乗るたびに 不思議に思うコレ。 これは比較的新しい電車なんですが、 ナゾの絵が描かれているんです。 他にもいくつか種類があります。 一体何を意味しているのか・・・ デザイン大国なオランダですが、 全然オシャレじゃないし、 意図が伝わってこないのですが どなたかご存知でしたら教えてください。 電車だけではありません。 バスだって負けてませんよ。 日本では決して見ないであろう 絵が紛れていますね。 そう、ローラーブレード(笑) オランダではいまだローラーブレードを 履く人を見かけます。 もう一種のスポーツなんでしょうね。 ここまで浸透してるとは。。。 カルチャーショックを受けた瞬間でした(笑)…
ディズニー好きの私。 ディズニー不足のオランダ。 いろいろと現実的で夢のないオランダ。 夢にあふれるディズニーに飢えている私は、とりあえずいたるところでディズニーを探します。 きのうも、ついつい、オランダにたくさんあるとあるお店のおもちゃ売り場でかわいいディズニー商品を物色していると、ふとこんなものを目にしてしまいました。 あれ、ディズニー?? いや、絶対違う。 でもめっちゃ似てる… 特に向かって右2つ、シンデレラとラプンツェル。 よくあるパクり商品にしては似すぎているな… なーんて思いながら、パクりチェッカーはるのはパッケージを隅々までチェックしました。 がしかし、やっぱりディズニーのロゴも文字もどこにも見当たりません。 ・・・・・・ 先進国オランダよ、 パクり商品売ってないで本物のディズニー商品売ったらどうだい。 いや、売ってます、本物も。 でも、偽物も売っちゃうところがなんだかなぁという話です。 プリンセスはディズニーでなきゃいけないって言ってる訳ではないんです。 明らかに意図的にディズニーに似せていることを言っているんです。。。 ググってみたら7体バージョンもありました。 考えてみると、日本ってパクり商品あんまりないですよね?あるのはパロディー商品くらいな気がします。 その点、外国ってたくさんパクり商品があるような… 日本人が真面目、本物主義なのか。 本物を買う余裕があるのか。 それとも他の国も、その国の人ではなく、一部の移住してきたパクり民族がそんなビジネスをしているだけなのか。 どうなんでしょうね。…
キモくないですか???? 向かって右のマネキンの顔がなぜだか無性に腹立つのは私だけ? 見れば見るほどむかつく…(笑) 左は、ヒゲがなければまぁギリギリOK! この左の感じ、オランダにいるYoYo guysの感じです。 主にモロッコなどからの移民でこんな感じでガラが悪い兄ちゃんたちをYoYo guysと私は呼んでいます。オランダにいっぱい生息しています。←私のビビりの主な原因。 せっかくのうしろのイケメンモデルのポスターが台無し(笑) こちらはコンタクトレンズ屋さんのショーウィンドウ。 これはキモくもありつつおもしろいですね。 好きですこれは。 オランダ、おしゃれでかわいいショーウィンドウがたっっっくさんあります。でも、気持ち悪いマネキンだったりウィンドウもたまに見かけます。 なんのためにつくるのかな? 確かに注意はひけるけど、決して好印象ではないんだけど(笑) コンタクトレンズ屋さんのはキモおもだからOKです。 きもいマネキンの製作理由、なんでかな~~~…