今日はアイントホーフェンにあるおすすめのフィッシュ&チップス屋さんをご紹介します。 いまどきでかわいいデザインのそのお店、名前はそのまま Fish & Chips アイントホーフェン駅から歩いて20分くらいのところにある、ヒップスターなお洒落区域 “Strijp S(ストライプS)” にあります。 フィッシュ&チップスと言ったらイギリスを連想しますよね。しかし、よく考えてみるとオランダにもキブリング(kibbeling)という白身魚のフライがあるし、有名なポテトフライ、フリッツもあります。このふたつをひとつのお皿にのせたら、ジャジャン!それもまたフィッシュ&チップスなのであります。(?) このお店も、イギリスのフィッシュ&チップスという感じではありません。イギリスのそれのような大きい魚はそもそもメニューになく、メインはキブリング。 キブリングもプリプリしていて美味なんですが、私のオススメポイントはフィッシュ&チップスのチップス。そう、フリッツです。(メニューもしっかり”friet”となっています。そこ、chipsって表記にしないんだ、みたいな) そのフリッツ、フリッツ大好き女の私をもうならせるなかなかのお味です。少し甘め。次はフリッツだけ食べに行こうと思い中。 ふつうのじゃがいもフリッツのほかにさつま芋フリッツもあります。 セットで頼むとちょっとしたサラダもついてきて、それが一瞬、!?ってなりますがなかなかイケる味です。 ちなみに、写真で一人前。 よっぽどおなかがすいている、あるいは単品食い可能な人であれば一人でペロリといけるでしょうけれど、二人でシェアしても十分な量です。(個人的に2種類の揚げ物だけでこの量はツライ…でもフリッツだけならいくらでもイケる…) 関係ないけど、この自転車↓ アジア人女性が乗ってそうな小さめサイズの自転車。 ナイスサンセットビューにはだかるこの自転車の持ち主は誰だ!と思っていたら、成人白人女性でびっくり。 ということで、揚げ物好きの方、 Strijp S に用事がありましたらぜひお試しください☆ ウェブサイト…
ヒートホールンという村を聞いたことはありますか? オランダ東部の州、オーファーアイセル州(Overijssel)にある小さな運河の町です。 北のベニス、オランダのベニスなどと呼ばれています。 小さな島々に建つ、昔ながらの茅葺き屋根の家、島々をつなぐ木の橋、運河、運河を走るボートと、その光景はあまりにもメルヘンチック。 オランダ国内からはもちろん、世界中からそののどかな風景を楽しむために観光客が訪れます。 中でも中国人からの人気は莫大!先日行った時は3分の1くらい中国人でした。オランダでは珍しく、どこも英語プラスでかでかとした中国語の案内があります。いかに中国人が来るかを表していますね。 ちなみに町の住人は観光業を主に生活にしているらしいです。 先日、アイントホーフェンから電車とバスを乗り継ぎ3時間かけて行ってきました。 ヒートホールンへ公共機関で行く際の電車の最寄駅は、ステーンウェイク駅(Steenwijk) そこからバスに乗ります。 ↓バス停。 ここですでに中国人がウジャウジャです。 ちなみに電車を降りてバス停まで行く途中、こんな看板があります。 バスの1日券。 一見お得ですが、OVチップカールト(オランダのPASMO的なもの)をお持ちの方でヒートホールンへ行って帰ってくるだけという方はそちらを使った方が断然お得です。片道2ユーロくらいで行けます。 立っていたおじちゃんに違いを聞いても、OVカードの方が全然お得だよーハッハーと、笑っていました。 バスを降り道路を渡ると、こんな感じ。 すぐ、レンタルボート屋さんがあります。 天気が良いと大人気で、もう予約でいっぱいなんてことがあるので予約をして行きましょう。 ボートの料金はボートのサイズによってちがいます。 相乗りの大きめのボートで行くボートツアーもあります。そちらは予約なしでもOK。 レンタル自転車もあります。 こんなに中国の主張が強いのも珍しいです。 ちなみにこの先にもたくさんレンタルボート屋さんはあります。 奥の方にすすむと個人の家でもボートやカヌーなどを貸し出しているところがたくさんあります。 ただ、本当に大人気なのでいずれにせよ事前にインターネットで検索していくことをおすすめします。 レンタルサイクルもできますが、一番有名な運河沿いは道がとても狭いので、混んでいる時は自転車で走るのは難しいでしょう。 わたしが行ったこの日は暑すぎ&混み過ぎで、ゆっくり写真を撮る気にもなりませんでした… 撮ったものをとりあえず。 こんな感じで隣の家(島)同士が橋でつながれています。 奥で住人が外でくつろいでますけど、ものすごい数の観光客が通る中、一体どんな気分なんでしょうか。 ボート、人気すぎて遊園地のアトラクションみたいです。混んでる時はゆっくり進むこともできないですね… 見えにくいですが、奥に伝統衣装を着たおばちゃんたち。 かわいい家々を眺めながらくつろぐのは最高です。 湖もあるんですが、なんとそこに、水上アイスクリーム屋さんが!ボートで販売するなんて、さすがですね。 ヒートホールンのかわいさ、伝わりましたか? アムステルダム中央駅からだと電車とバスを乗り継ぎ、約2時間~2時間半です。 ゆっくりとした時の流れを感じたいときには最高の場所だと思います。 ちょっとアクセスが悪いのが残念ですが、おすすめです。 …
こんにちは。 今日は、これからオランダ旅行にくる方、 オランダに来たばかりの方向けに オランダでお得に買い物できる情報をお届けします。 割引大好きオランダ人。 洋服屋なんかもほぼ年中セールやってますし、 スーパーは週替わりでいろいろな割引をしています。 割引、ディスカウント… 必ず何かしらマークがありますよね。 ということで、お店で目にする割引マークを解説します。 1+1 GRATIS ひとつ買うとひとつ無料。 つまり、ひとつの値段でふたつ。 2e GRATIS ふたつ目無料。 1+1 GRATIS と同じ。 2e HALVE PRIJS ふたつ目半額 3=2 3つで2つ分の値段 2+1 2つ買うともう1つ無料。 つまり、3つで2つ分の値段。 2 STUKS 5.- 2つで5ユーロ 〇 stuks が、〇個 50% KORTING 50%オフ “Korting” は割引という意味 TOT 70% KORTING 最大70%引き tot がつくと、「最大」という意味にかわるので要注意。 25% VOORDEEL 25%オフ Korting と同じです 3.- KORTING 3ユーロ引き OP=OP なくなり次第終了 はやい者勝ち BONUS ボーナス、特別プライス これは、大手スーパー Albert Heijnのうたい文句です。 ACTIE これも、お得、というような感じです。 …
海外に住んでいると、 あ~わたし日本人だな~ と、あらためて思うときがあります。 わたしが住むオランダ・アイントホーフェンには、 PSVというサッカーチームがあります。 赤と白がチームカラー。 PSVは、元はアイントホーフェン発祥のフィリップスの企業チームで、 現在はそのフィリップスがメインサポーターについています。 そして、アイントホーフェン駅の近くに “フィリップススタジアム(Philips Stadion/PSVスタジアム)” という名前のホームスタジアムもあります。 そのフィリップススタジアムの前をよく通るんですが、 最近、夜、今まで見なかったライトアップがされていました。 問題です。 これを見てわたしがまず連想したものはなんでしょうか? って、 もう一番上に出ちゃってるけど… 正解は かにかま (笑) そう、大学で東京に出るまでずっとアラスカと呼んでいたカニカマちゃん。 見えるでしょ?????? (余談ですが、オランダのスーパーの魚コーナーにも “SURIMI”としてアラスカのようなカニカマちゃんが売られています。 (ただ、アラスカのようにきれいに包みからスポッと抜けません。 そこは到底ジャパンクオリティーには追きません。)) もう、見る度にカニカマです、カニカマ。 かにかまスタジアムです。 っていう、しょうもない話でした。ちゃんちゃん。…
今日はオランダスイーツをご紹介します。 デンボス(デンボッシュ、Den Bosch)という街はご存知でしょうか? このブログにも度々登場している、オランダの中でも歴史を感じることができるそれはそれは美しい街、デンボス。 そのデンボス発祥のスイーツが上の写真のこちら。 ボスボル ボッシュボル Bossche Bol ずばり、シュークリームの皮を薄くし、中にびっしりクリーム(カスタードまたは生クリーム)をびっしり入れてチョコレートをかけたようなもの。 デンボス発祥ですが、オランダ中どこのスーパーでも手に入れることは可能です。(たぶん) スーパーのはいや!せっかくならおいしいのが食べたい!というそんな方、 デンボス駅ちかくに、デンボスでも一番人気のお店があります。 ボスボルといったらこのお店。 Jan de Groot 週末にはいつもちょっとした行列ができているこちらのお店。 テイクアウトもイートインも可能。 (日曜定休) 写真の右奥に見えているのが駅です。 デンボスの街中には、このお店のボスボルを置いているカフェもあります。 シュークリームより少し大きめ、そして中には日本人には甘すぎるであろうクリームがびっしり、ということで、私は2度ほど挑戦してみましたがどちらも一人で完食することができませんでした。かなり甘いです。 甘党の方はいけるかも。 そうでない方はまずは誰かとひとつシェアしてみた方がいいかもしれませんね。 まだ食べたことがない方、ぜひお試しください。 …
今年もこの季節が来ました。 カーニバル! 南オランダで、一年の中で一番盛り上がると言われているこのお祭り。 2016年は正式には2月7日、8日、9日。 ですが、だいぶ前からオランダ人のみなさまはカーニバルムードでお祭り騒ぎでした。 パーリーピーポーオランダ人。 老若男女、 むしろ若者より、アダルト世代の方が イケイケです。 カーニバルといえば!なマーストリヒト、 オランダ最古のカーニバルと言われるデンボス、 しょぼしょぼのアイントホーフェンなどなど、 各都市、大盛りあがりだったことでしょう。 去年、初めてのカーニバルはアイントホーフェンでしたが、 今年は土曜日はアイントホーフェン、 日曜日はデンボスのパレードを見に行ってきました。 ちなみに、期間中各都市、街の名前が変わります。 アイントホーフェンは Lampegat、 デンボスは Oeteldonk という名前。 まずはアイントホーフェン、 いえいえ、Lampegat の様子をどうぞ。 Lampegat のカラーは 青とオレンジです。 こんな感じで、大きな出し物が多いアイントホーフェン。 ぶっちゃけ、アイントホーフェンのカーニバルは微妙です。(笑) アイントホーフェンは基本的に何をやってもびみょ・・・・・・ っとっとっと、 I ❤ EINDHOVEN さて、つづいては 翌日のデンボス、あらためOeteldonkの模様をどうぞ。 駅をおりた瞬間、 アイントホーフェンとは賑わいが大違い! Oeteldonk のカラーは 赤、白、黄 パレードの人たち。 パレード中、行進しながらビールビールビール! ビアサーバー所有のチームもいました。 ワイン派も。 トランペットを吹く、というよりくわえる男の子。 おじいちゃん、似合いすぎ。 バーでも飲む飲む飲む! そして、 オランダでよく見る、 お祭り後(中)のこの光景。 いい意味でも悪い意味でも 自由です、オランダ。 デンボスのカーニバルを見たあとでは、 アイントホーフェンのあれはなんだったのか、と思うほど。。。 みなさま、カーニバルを訪れる際は、デンボスがおすすめです。 もちろん、マーストリヒトはもっとすごいと思うのでそちらでも。 あー、たのしかった!❤…
ここ数ヵ月、 階段・エスカレーター目の前の ホーム真ん中がずっと閉鎖されて 工事中だったアイントホーフェン駅ですが、 ついに! 工事が終わりました! 土曜日、 何も知らず、 いろいろ移動されたり、 壊されたりしていて、 「これはついに!」 という予感がしていました。 写真が荒くてすみません。 ↓チケットマシーンがなくなっていた! そしたらきのう日曜日、 長らく工事中だった 新しい階段&エスカレーター + 今まで使われていなかった場所が お目見えしていました。 ↓バス停側 ガラス張りが今っぽいですね。 右側が今まで使われていた出入り口。 中もガラス張り。 ↓シティセンター側 ずっとふさがってた壁が開きました。 真ん中にあったイスたちがなくなっている… 待ち合わせスポットだったんですが、 でもすっきりしました。 今まで使われていた通路は封鎖されていました。 ちょっとさみしい… そうなんです…… リニューアルと書いたけれども…… 工事まだ終わってません!(笑) 一旦交代して、 これからまた別側の工事が始まるんですね。 一応大きい街(…?)のわりに ショボショボだった駅が これで少しモダンに変身しました。 全部終わるのが楽しみです❤ がんばれアイントホーフェン! (まじで。) …